人生折返し地点通過しました

人生後半戦突入!あー面白かった!!と言える人生が目標‼️

雨に濡れたら

1952年に公開されたアメリカのミュージカル映画雨に唄えば

昨日の夕方、子供達と出かけた先で、突然強めの雨に降られた。

朝から晴れていたから洗濯物は外に干しっぱなし、降られる一時間前には洗車もしていた。

急いで家に戻って、濡れた洗濯物を浴室乾燥機に放り込みながら、悔しいやら腹立たしいやらで、イライラした。

洗濯物と洗車、それなりに時間をかけてきれいにしたのに、一瞬で雨で汚れた。

受けた精神的ダメージはかなり大きかった。

 

思えば、映画やドラマの主人公が、降りしきる雨にずぶ濡れになりながら、歌ったり踊ったり、愛の告白をしたりしてるシーンを見て、ときめいていたのはいつまでだったか。

自分自身は、イベントで雨に濡れても楽しかったのは、大学生までだったと思う。

大学一年の夏、クラブの合宿でどこかの山に行った時。

イケメン(ここ大事☆)の先輩2人と私の三人で、自由時間に山登りに行った。

山の天気は変わりやすく、帰りは雨に降られてびしょ濡れになってしまった。

しかし、水も滴るイケメン先輩2人を見てるのは眼福だったし、非日常な感じにワクワクさえしていた。

びしょびしょでもまったく不快じゃなく、むしろ楽しかった。

宿舎に帰ってお世話係の先輩に怒られても、それすら楽しかった。

これが、雨に濡れてもはしゃげた、最後の記憶だ。

 

濡れても楽しかったのは、自分のことだけ考えていれば良かったからだと思う。

自分が着替えれば済む、という状況なら、思いっきり濡れて、映画の主人公みたいな気分に酔うのも悪くない。

 

私はもう無邪気に雨を楽しめる年齢は過ぎた。

雨の楽しさより、雨に濡れた時の影響をあれこれ考えてしまう。

今は雨で濡れる主人公を見ても、ときめくより先に

「風邪ひくよ!」

「濡れた服乾かすの大変だよ!」

「濡れたまま家に入ってきたら、家も濡れちゃうでしょ!」

などなど、心配が先に立つ。

というか、濡れた後の後片付けが面倒だから濡れないで、というのが本音。

基本、面倒くさがりなので。

 

雨に唄えば」はかなり前に見た気がするが、物語はまったく覚えていない…。

ジーン・ケリーの有名な歌唱シーンだけは、うっすら覚えている。

 

初めましての方へ…自己紹介です↓

uraraka20240416.hateblo.jp