人生折返し地点通過しました

人生後半戦突入!あー面白かった!!と言える人生が目標‼️

娘2人の発熱と、冨岡義勇

2021年ごろに描いたと思われる富岡義勇さん

週末から風邪を引いてダウンしていた中2長女

先週の職業体験学習の疲れが出たようだ。

魔女の宅急便」でキキが熱を出してダウンしたシーンを思い出し(そういえば長女はキキと同い年)、

「ゆっくり休みなさい、疲れが出たのよ」

とおソノさん気分でいたわってあげた。

「ミルク粥作ったげる」

「…あれは、まずそうだからいい。」

…さいですか☆

そんなわけで、昨日は学校も休んだ。

子供達は私が絵を描くことは知っているが、ブログをやってることは内緒にしているので、子供がいるとイラストが描けない

ここまで絵日記を続けてきた以上、絵なし投稿は自分が気持ち悪い。

漫画の二次創作が出てきたら「あぁ、子供がいて描けなかったんだな」と思って下さい。

ちなみに、長女の風邪が小4末娘にうつったらしく、昨夜38.1度の発熱があった。

だから今日は末娘が学校をお休み…ついでに習い事もお休み…イラストもお休み…。

 

前置きが長くなったが、冒頭イラストの義勇さんの話。

鬼滅の刃 柱稽古編」が始まって3回が終わった。

初回から推しの冨岡義勇さんが登場して、「待ってました!」と心の中で拍手喝采

無限列車編、遊郭編、刀鍛冶の里編と長らく出てこず、面白かったけど寂しくもあった。

それだけに、ようやく画面に出てきた時の嬉しさはひとしお。

 

義勇さんのどこがいいのかというと、まず顔がいい

これ重要。

他にもイケメンキャラはいるが、このクールで涼やかなお顔が一番好み。

少ない線・色で描いてもサマになるのがいい

描きやすさ大事。

それから、スマートに強い

クールな外見に違わず、水の柱という涼し気な技を駆使するのがいい。

そして、顔面も戦いも強いのに、意外やヘタレな弟キャラというのが可愛らしい

他の柱がしっかりしてる中、ちょいちょい拗ねた発言をしたり、弱音を吐いたりする。

今期放送2回目では、後輩の炭治郎にも励まされていた。

強い柱なのに、時々見せる弱さ。

それを自分で振り払ったり、周りの仲間や後輩(!)に叱咤激励されながら戦う何て健気なイケメン…どーしても気になって応援したくなる‼️

脇役なのに、主役みたいなキャラの義勇さん。

最初は義勇さんを主役に考えていたというのも頷ける。

この先ずっと炭治郎と共闘していく彼の活躍に、楽しみしかない!

 

…推し語りになると、記事のスリム化はすっ飛んでくな☆

 

…とか言ってたら、今朝起きてきた末娘の熱が39.1℃‼️

え?インフル?!

 

 

初めましての方へ…自己紹介です↓

uraraka20240416.hateblo.jp